秒数を決めての出力
11 visualizzazioni (ultimi 30 giorni)
Mostra commenti meno recenti
ロボットを自作し、Bluetooth接続にてMATLABから操作出来るものを作成しました。
現状、コマンドウィンドウもしくはプログラムにおいて
fprintf(device,'1');という風に1を入力すると前進、fprintf(device,'0');という風に0を入力すると停止するようにつくっています。
例えばワークスペース内に変数A=[1;1;1;1;1;0;0;0;0;0]があったとします。1秒ごとにこれらの値を出力し、ロボットを操作したい(今回の場合は5秒前進し、5秒止まり終了したい)のですが、for文などを使う際に秒数を決めて動かすにはどのようにすればよいのでしょうか?for文以外の手法でも構いません。よろしくお願いいたします。
0 Commenti
Risposta accettata
交感神経優位なあかべぇ
il 3 Set 2022
Modificato: 交感神経優位なあかべぇ
il 3 Set 2022
timerを使用した例も貼り付けます。
A = [1;1;1;1;1;0;0;0;0;0];
htimer = timer('ExecutionMode', 'fixedRate', 'Period', 1, 'TimerFcn', @(htimer, event) TimerFcn(htimer)); % 1秒ごとにTimerFcnを実行するタイマーを作成
start(htimer);% タイマーの実行
function TimerFcn(htimer)
A = evalin('base', 'A'); % ベースワークスペースからAをコピー
device = evalin('base', 'device');
fprintf(device, num2str(A(1)));% Aの先頭データをロボットに指示
A(1) = [];% Aの先頭データを削除
assignin('base', 'A', A);% ベースワークスペースのAを上書き
if isempty(A)% Aにデータがなくなり次第、タイマーをストップする。
stop(htimer)
end
end
4 Commenti
Più risposte (1)
Atsushi Ueno
il 3 Set 2022
pause関数で待ち時間を作れば、やりたい事が出来ます。
A = [1;1;1;1;1;0;0;0;0;0];
for a = num2str(A)' % Aを文字に変換⇒転置してfor文でアクセス
fprintf(device,a);
pause(1.0);
end
Vedere anche
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!