Stateflowの​状態遷移表のGUI以​外の操作方法

4 views (last 30 days)
大貴 渡邉
大貴 渡邉 on 2 Sep 2021
Commented: stozaki on 6 Sep 2021
Stateflowにおいて、大規模な状態遷移表(合計約600セル)を作成する場合、動作が重く、編集効率が低下してしまいます。
このことから、Stateflow上のGUIで直接編集する以外に状態遷移表を編集・操作する手段はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

Accepted Answer

stozaki
stozaki on 2 Sep 2021
大貫様
Statelofo APIを使うことで、Stateflowエディタ(GUI上のマウス操作)を使わずに、Stateflow状態遷移図を記述することはできます。
ただし、通常マウスで操作しているので気にならないステートや遷移線の配置ですが、Statelofo APIでは「ステートや遷移線をどの位置に配置するか?」といった情報を付与する必要があります。
例:
  2 Comments
stozaki
stozaki on 6 Sep 2021
渡邉様
結論としては出来ます。変換を直接実行するAPIは無いので、プログラムを自作するしかありません。
Stateflow.Chartオブジェクトを作成するか、Stateflow.StateTransitionTableChartを作成するかの違いでしかありません。

Sign in to comment.

More Answers (0)

Products


Release

R2021a

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!