![](https://www.mathworks.com/matlabcentral/answers/uploaded_files/1316355/image.jpeg)
App designerを利用して、トグルボタンでのON/OFF設定について
7 visualizzazioni (ultimi 30 giorni)
Mostra commenti meno recenti
App designerの画面上にトグルボタンを置いて、ラズパイ➡i2c経由で、機器の電源ON/OFFをしようと思っています。
![](https://www.mathworks.com/matlabcentral/answers/uploaded_files/1316260/image.png)
最初、状態ボタンや通常ボタンにコールバック関数を設定して、ONの接続先情報など記載していたのですが、
ON/ OFFの切り替えは通常はトグルボタンのほうがいいのかなと思って同様に変更しようとしたら、
「Buttonオブジェクトにコールバック プロパティがありません」となっており、トグルボタンにコールバック設定できませんでした。
![](https://www.mathworks.com/matlabcentral/answers/uploaded_files/1316265/image.png)
上記、画面右側の「トグルボタン」項目を見ても、ボタン上の文字や左右寄せなど見た目上の設定しかできなさそうで、コード記述できそうな箇所が見当たらないのですが、どこから設定できるのでしょうか。
お忙しいところお手数おかけしますが、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0 Commenti
Risposta accettata
Kojiro Saito
il 7 Mar 2023
Modificato: Kojiro Saito
il 7 Mar 2023
トグルボタンの1つ上の階層のボタングループを選択している状態で右クリックからコールバックを指定できます。
SelectionChangedFcn や ButtonDownFcn コールバックを使えば良いと思います。
![](https://www.mathworks.com/matlabcentral/answers/uploaded_files/1316355/image.jpeg)
6 Commenti
Kojiro Saito
il 7 Mar 2023
コマンドウィンドウに表示されるデータを見てコーディングを進めてもらえばと思ったのですが、回答は以下の通りになります。
選択されたボタンがONかOFFかは、event.NewValue.Textで拾えます。
function ButtonGroupSelectionChanged(app, event)
if event.NewValue.Text == "ON"
% ラズパイ電源ONの処理を入れる
elseif event.NewValue.Text == "OFF"
% ラズパイ電源OFFの処理を入れる
end
end
Più risposte (0)
Vedere anche
Categorie
Scopri di più su 対話型コントロールとコールバック in Help Center e File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!