Serializer 1Dブロックのvalidinの使い方
3 visualizzazioni (ultimi 30 giorni)
Mostra commenti meno recenti
ベクトルを信号に変換、かつ、HDLコード生成するためにSerializer 1Dブロックを使用しようとしています。
オプションでvalidinのポートを追加できますが、私の認識では1(boolean)の時にベクトルを取り込み、0の時は取り込まないものと考えています。
ですが、常に0を設定しているにもかかわらずSerializer 1Dブロックが動作してしまいます。
validinはどのようにして使うものなのか、お忙しい中恐れ入りますがご教示願います。

0 Commenti
Risposta accettata
Hiro Kawai
il 4 Apr 2025
こちらのドキュメントをご参照下さい。
Serializer 1DブロックのvalidInポートには信号の取り込み / 取り込まない を設定する機能はありません。基本的にはvalidInとValidOutはセットで使用して頂き、validOutの値を見ることでシリアライズされた信号が有効な出力であるかどうかを判定するために活用頂ければと思います。
3 Commenti
Hiro Kawai
il 7 Apr 2025
> ValidInがlowでも常に機能しOutputはA,B,C,Dという具合に出力され、有効かそうでないかをValidIn、ValidOutを見て判断する、ということなのでしょうか?
はい、こちらのご理解の通りです。タイミングチャートのXの記述は分かりにくいかもしれませんが、ドキュメントの下記部分も併せてご参照下さい。

尚、現在のSerializer1DブロックのGUI設定画面では、ValidInとValidOutポートを個別に有効化出来るようになっています。これが混乱を招くように思いますので、開発サイドには修正依頼のフィードバックを入れておきました。
Più risposte (0)
Vedere anche
Categorie
Scopri di più su HDL Coder in Help Center e File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!