医療機器開発におけるモデルベースデザイン - MATLAB & Simulink
ビデオプレイヤーは読み込み中です。
現在の時間 0:00
長さ 1:04:42
ロード済み: 0.00%
ストリームの種類 ライブ
残りの時間 1:04:42
 
1x
  • チャプター
  • ディスクリプションオフ, 選択済み
  • サブタイトル オフ, 選択済み
  • en (Main), 選択済み
    ビデオの長さ 1:04:42

    医療機器開発におけるモデルベースデザイン

    MATLAB/Simulinkは様々な分野でMBD (モデルベース開発)を実現する環境のデファクトスタンダードです。医療機器業界においても、FDAがモデルベースデザインについて紹介するなど広がりを見せており、実際に開発フローに適用して成果を上げた例も出てきております。

    年々複雑度が増している医療機器開発に対して、従来の開発フローでは対応が困難ではないでしょうか?

    本Webセミナーでは、心電図データから心拍を検出するアルゴリズムを例題として、モデリング、シミュレーション、テスト、Cコード生成、検証など、モデルベースデザインの一連の流れをご紹介いたします。

    • アルゴリズム開発、シミュレーションについて
    • 要求仕様とモデルのトレーサビリティ
    • システム検証・テスト
    • 組み込みシステム、ハードウェアへの実装
    • FDAとの連携、ユーザー様事例のご紹介

    メモ: Simulink Verification および Validation は Simulink Check、Simulink Coverage、および Requirements Toolbox に R2017b より移行しました。

    録画: 2016 年 1 月 8 日

    関連ビデオをもっと見る